立てた目標見てるだけでは、一年何があったか思い出せないな、と思ったのでこっちは【取り組み別】ふりかえり。
【本業】
居心地の良い場所を離れ、若干の修羅の道へ。
得たもの、失ったもの様々あるけど、スピード感はよかったのかな。採用は水物とは聞いていたが、本当になんというか、ご縁だねぇ。
そして、狙っても狙わなくても、どんな時にどんなご縁があるのかってホントわからんね。
去年から業界的には新人だから、もうずーっと貰ってばっかりなの、そろそろ還元できるようにしたいわね。古巣には返せなくて心苦しいけど。
都合がいいけど、こういうのはPay it forwardって思ってるから、若い人たちに返して行けたらいいな。
「Pay it forward」 とは、「恩送り」や「受けた恩を他の人に返す」という意味のフレーズです。誰かから親切や助けを受けたとき、その恩をその人に直接返すのではなく、他の誰かに親切をすることで返すという考え方を表します。このフレーズは、善意や助けが連鎖していくというポジティブなコンセプトを強調しています。
(By ChatGPT4o)
【コーチング】
のんびりやってるわね。ライフワークとしてやってるからいいっちゃいいんだけど、なかなか100時間いかないなぁ。今80弱くらいか。
新しいスキームや周辺知識を学ぶのはいいんだけど、どうやって自分のスタイルに繋げるとか、統合されてない感じなのは課題。ある程度広げてみて、あとで回収したりつなげたりするやり方をするつもりなんだろうけど。とはいえ、圧倒的にアウトプットが足りないのでやっぱり無理矢理でも時間作りましょ。本業で「全くの未経験」みたいなことが減ってきたし、あと1年くらいやれば仕事も大体一巡しそうだしな。したらば時間はつくれそうね(圧)
関連する分野の情報収集は、定期的に同じ興味を持つ人のコミュニティに属して色々見聞きするのって大事だなと痛感。
スラムありがとう。EQ関連のコミュニティありがとう。
【健康】
命に関わる病気ではないし、もうよくなったんけど「一定期間のキツめの投薬」がほんとキツかったなぁ。
「ととのえる」ためにいつもより一層、野菜や果物を食べるようにしたり、お風呂に入る習慣をつけたのは良かったかな。
歳をとると「ととのえる」のにお金が必要なこともわかった。保険が効いても高い薬って高いのね。元気なうちに稼ごう。
運動はバレエをベースにいい感じだけど、ちょっとしたことで息切れしないようにランニングの習慣もとりもどしたいわね。私はまだ関節や筋肉の可動域的にできる動きがめちゃくちゃ限られてるのに息切れするってすごい。
(私にとっては)普段使わない筋肉を使うのがバレエ。先生も「筋トレみたいなもんです」って言ってるし、動かしたことない筋肉ってマジ動かん。てか、どうやって動かすかもよくわからんくて面白い。
【パートナー探し】
難航してるが、ありがたいことにお友達は増えてるからいいかなぁ(いいけどいくない)。
色々あるけど、しっかり切り替えていきましょ。
ところで、今日は推しの年末ライブがあってだな。
推しがこの世に存在していてよかったわぁ。